仙台泉区や宮城野区、利府、名取、塩釜周辺のママと赤ちゃんの親子教室&フォトスタジオ! ベビー系資格取得も出来るスクールです。
子どもは2歳頃から言葉を話し始めるようになります。子どもは自然と言葉を話すようになると思われがちですが、言語習得には赤ちゃんの頃からの周囲の語りかけや関わり合いが大きく影響すると言われています。
そして「魔の2歳児」と呼ばれる時期にさしかかると、まだ言葉を上手に使えない子どもは「自分でやりたい!」という気持ちは高まるものの、まだ思うように表現できないジレンマが生じます。
子どもは自分の気持ちをどのように伝えてよいか分からず、一方ママは子どもの意思を完全に汲み取ることができず。ママはヘトヘト…子どもはイライラ…という悪循環が生じます。
ファーストトークでは言葉を話すようになる頃の子どもたちの「言いたい」「伝えたい」を育みます♡
■ 子どもの「言いたい」「伝えたい」を育てる■ コミュニケーション能力を高める■ 親子が互いに人格を尊重し合えるようになる■ 言語によるコミュニケーション能力の向上■ 人との関わりを通じて言葉や会話に興味を持てるようになる■ 考える力を育てる■ 子ども自身が体験したことや感じたことを言葉で表現できるようになる■ 魔の二歳児・三歳児と過ごすママがコミュニケーションを通じてその時期の子どもとの関わりあい方を身につけ育児にゆとりをもつ
ファーストトーク講座のために開発された自主学習用教室風景DVD、音楽CD、子どもたちの人気パペット人形「とーくん」は資格取得後の教室開催等でそのままご活用いただけます。
教材セットの他にもお教室の対象年月齢や人数、テーマに合わせて様々な制作物を用意して幅の広いお教室展開が可能になります。美術や家庭科が苦手という人でも大丈夫!普段の生活で身の回りにある様々なものを素敵な教材に変えて楽しいお教室ができるのもRTAのセラピストが「伝えることのプロ」である特徴です。
資格取得後も、現場で活躍するセラピストたちが集結してブラッシュアップを行うことで、お教室開催の様々なヒントが得られます。
【講義】●授業の進め方●課題・小テストについて●言葉の発達●ファーストトーク教室(1)(2)(3)●教室How to●ケーススタディーについて●ケーススタディーチェック●試験前チェック
【実技】●ファーストトーク教室(1)〜(7)
■RTAが独自に開発した教材やパペット人形「とーくん」を用いて、子どもたちの「言いたい」「伝えたい」力を育てます。
■「語りかけの重要性」「人との関わり」「社会性」「豊かな表現力」など、現代人が失いかけているコミュニケーションの本質を学びます。
約8時間の授業を終えるとケーススタディを行います。実際の母子を対象にプレ教室を開き、ご自身の準備したプログラムや制作物に実際に赤ちゃんがどのように反応するかを見ます。セラピストとしてどのように語りかければより楽しい教室を作れるかを学び、レポートを作成します。